このトランスクリプトは、わかりやすくするために編集されています。

こんにちは。 ハーバード大学医学部とブリガム・アンド・ウィメンズ病院(マサチューセッツ州ボストン)の教授、JoAnn Mansonです。 今回は、Women’s Health Initiative(WHI)と共同で行った、両側卵巣摘出を行った女性と行わなかった女性のエストロゲン単独療法と健康アウトカムに関する研究についてお話したいと思います。

WHIホルモン療法試験の報告では、卵巣を手術で摘出した女性と卵巣を温存した女性とでエストロゲンの結果が異なるという報告はありませんでした。 すべての年齢層のコホート全体を調べたところ、卵巣摘出女性と保存卵巣の女性の間にはほとんど差がありませんでした。

しかしながら、年齢で層別した結果を見ると、両側の卵巣摘出を行った女性では年齢層による大きな違いがあり、保存卵巣を行った女性ではわずかな違いしかありませんでした。 7年間の介入期間中、エストロゲン療法のグローバルインデックス効果は、70歳以上の女性では全般的に不利、60歳代の女性では中立、50歳代の女性では有利であった。

これらのパターンは、18年間の長期累積追跡調査でさらに明確になりました。追跡調査では、若年層の女性はプラセボと比較してエストロゲン療法により全原因死亡率が32%統計的に有意に減少しましたが、他の年齢層では中立的な結果でした。 全死亡率の傾向の検定は0.03程度と有意でした。

私たちは、女性が両側卵巣摘出術を受けた年齢に関心がありました。

全体として、今回の結果は、早期に手術による閉経を迎えた女性は、少なくとも自然閉経の平均年齢(50〜51歳)まではエストロゲン療法が有効であるという現在のガイドラインを支持するものです。

しかし、今回の知見は、閉経から遠く離れた卵巣摘出歴のある女性では、エストロゲン療法の開始が遅れると、エストロゲンレベルが低い期間が長くなるため、副作用が生じる可能性があることを示唆しています。

ご清聴ありがとうございました。 JoAnn Manson博士です。

Facebook、Twitter、Instagram、YouTubeでMedscapeをフォローしてください

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です