腎盂炎・水腎症は、小児科領域において非常に議論の多い問題であり、出生前および出生後の診断における様々な分類があり、管理戦略も大きく異なっています。
以下のガイドラインは、グランピアンズ地域の小児科で推奨されているベスト・プラクティス・アプローチです。
診断
反出生児骨盤症/水腎症は、一般的に腎盂AP径または「APD」を用いて分類され(Gramelli Am J Obstet Gynae 2006;194:167-73)、転帰は以下に基づいています(Lee Pediatrics 2006;118(2):586-93):
- 正常です。 APD <4 mm
- Mild: APD 4-9mm(第3期);4-7mm(第2期) – 12%の確率で出生後に病理学的な問題が発生する
- Mod: APD 10-15mm(第3期);7-10mm(第2期) – 45%の確率で出生後の病理学的検査を行う
- Severe: APD >15mm(第3期); >10mm(第2期) – 88%の確率で出生後の病理診断
出生後の水腎症は、出生前の超音波検査(第3期のAPDを使用-上記参照)やSFU(Society for Fetal Urology)の分類と同様の測定方法で分類される。
- グレード0:正常な腎盂&実質
- グレード1:正常な実質を伴う腎盂の軽度の分断(拡張)
- グレード2: 腎内骨盤の中程度の分割(拡張)または腎外骨盤の拡張、大規模なカリセルの拡張と正常な実質
- グレード3:腎内骨盤の広い分割(拡張)、大規模な&マイナーなカリセルの拡張と正常な実質
- グレード4: 腎盂の広い分裂(拡張)、大 & 薄い実質を伴う小カリセル拡張
実務上のポイント
- 出生前水腎症は一般に腎盂AP径で分類される(軽度4-9mm。 >15mm)。)
- 出生後の水腎症は腎盂APD径および/またはSFU分類を用いて分類される。
- 管理は、産後の抗生物質予防の必要性とフォローアップ超音波検査のタイミングを決定するために、低リスクまたは高リスクに層別化することに基づいている。
管理
骨盤内水腫/水腎症の管理は以下のアルゴリズムに基づいています:
- low risk: 予防的な抗生物質の投与を検討する(中等度リスクの場合)*。
- 片側のAPD <15mm(軽度-中程度)またはSFUグレード1-3
- 両側のAPD <10mm(軽度)またはSFUグレード1-2
- 水腎症がない場合は、4-6週間後に超音波検査を繰り返す。2
- 尿管拡張の証拠がない
- 膀胱が正常である
- その他の腎の異常がない
- 高リスクである。
- 片側のAPD >15mm(重症)またはSFUグレード4
- 両側のAPD >10mm(中・重症)またはSFUグレード3-4
- その他の腎異常がある。
* トリメトプリム(コトリモキサゾールは不可)2mg/kgまたはセファレキシン10mg/kgを1日1回投与
その後のフォローアップのために、一般的には小児科への紹介が推奨されます。 早期の外科的介入を必要とする適応症は非常に少ないです。 さらなる画像診断(MAG-3、DMSA、VCUG)は、小児科医と相談してから行うべきである。
- 産前産後の水腎症の予後は、病理学的なものとは関係なく(Sidhu, Ped Neph 2006)。
- APD < 12mmまたはSFUグレード1~2の場合、98%の安定化・解消(SFUグレード1の場合は100%)
- APD > 12mmまたはSFUグレード3~4の場合、51%の安定化・解消
- APD > 12mmまたはSFUグレード3~4の場合、51%の安定化・解消li
Referral pathways
- 小児科医
- 産前・産後の腎盂腎炎/水腎症のフォローアップには、小児科外来への紹介が推奨される。
- 腎臓内科または泌尿器科
- 小児科サービスによる審査の後、サブスペシャリティサービスへの紹介を検討することができる。