Headache誌3月号に掲載された研究によると、緊急医療センターでは、片頭痛の急性発作の管理に最適な薬剤を使用していない可能性があります。
「片頭痛に伴う痛みや吐き気、嘔吐などの症状は十分に治療されていない可能性があり、治療は米国頭痛学会(AHS)のED用ガイドラインに沿って行われていないかもしれない」と、ニューヨークのNYU Langone Healthの神経学・人口保健部門のMia T. Minen氏らは述べています。
「今回の研究結果は、緊急治療の場にいる片頭痛患者をEDと同様に管理すべきかどうか、また、ED用のAHSガイドラインを再検討して緊急治療に適用すべきかどうかという問題を提起するものである」と研究者らは指摘している。
救急医療センターと比較して、緊急医療センターはコスト削減につながり、「片頭痛患者が迅速に治療を受けられるような、より静かな医療環境である可能性があるため、片頭痛患者にとって好ましい治療場所として浮上する」と著者らは述べています。 片頭痛のための緊急ケアの受診回数、使用した治療法、制吐剤やトリプタンの投与について臨床医がAHSの推奨にどれだけ忠実に従っているかなどのアウトカムを調べました。
研究対象者は、2015年12月1日から2018年12月1日までにNYU Langone Medhattan Urgent Careセンターで、または2017年5月1日から2018年12月1日までにNYU Langone Ambulatory Care Urgent Care West Sideセンターで片頭痛と診断された成人でした。 調査期間中の32,000件以上の緊急ケア訪問のうち、78人の患者が片頭痛の診断を受けました。 片頭痛の患者の平均年齢は32.5歳で、79.5%が女性でした。 半数以上の患者が片頭痛の既往歴を有していました。
痛みを訴えて来院した患者の半数以下(46.6%)に投薬が行われましたが、最も多かったのはケトロラックの注射でした。 ほとんどの患者(78.2%)が処方箋を受け取り、25.6%がトリプタンの処方を受けていました。 約60%の患者は、神経内科医によるフォローアップを受けるように言われた。
「今回の研究では、患者は急性期の治療のために緊急医療センターを利用しているように思われた」と研究者は述べています。 “
AHSのガイドラインでは、EDでの片頭痛の急性管理に「提供すべき」とされている3つの薬剤(メトクロプラミド静注、プロクロルペラジン静注、スマトリプタン皮下注)のうち、スマトリプタン皮下注とプロクロルペラジン静注の2つの薬剤は、緊急医療機関の薬局では入手できませんでした。 “レベルBの片頭痛治療薬のうち、薬局にあったのはメトクロプラミド点滴静注のみで、緊急医療機関の受診時に投与されたのは12.3%にとどまりました」と研究者らは述べています。 “また、片頭痛に伴う悪心・嘔吐を記録した患者が39人いたにもかかわらず、メトクロプラミドやオンダンセトロンなどの制吐剤を経口または静脈内投与で受診したのは半数以下(46.2%)でした。
今後の研究では、米国内の緊急ケアセンターでの頭痛や片頭痛の受診状況を調べる必要がある、と研究者らは提案しています。
本研究の著者の1人(Leslie Miller, MD)は、NYU Langone Health Urgent Care Centersの責任者です。 Minen博士は、米国国立衛生研究所、米国神経学会、米国脳基金、全米多発性硬化症協会、全米頭痛基金、米国頭痛協会、バーナード大学、ニューヨーク大学から助成金の支援、謝礼、旅費を受けています。 Minen博士はHeadache誌の副編集長です。