足首の捻挫などの筋肉や関節の怪我を治療するための5つのステップは、「P.R.I.C.E.」と呼ばれています(Protection, Rest, Ice, Compression, Elevationの略)。)
応急処置の訓練を受けていない人でも使うことができ、怪我をしたときにはすぐに(早ければ早いほどよい)、さらに医師の診察を受けている間に使用する必要があります。
途中で痛みが強くなった場合は、すぐに中止してください。
PはProtection(保護)
負傷者や治療部位を保護するだけでなく、自分自身も保護する必要があります。 スポーツフィールドで負傷した場合は、ゲームを中止してください。
可能であれば、スプリントで治療部位を保護してください。
選手が動ける場合は、担架や松葉杖を使って安全な場所に慎重に移動させますが、疑いがある場合は、負傷した選手を移動させないでください。
「R」は「Rest(休息)」
子供が怪我をすると、体は怪我をした部分を防御し、局所的に保護し、きれいにしようとする反応を示します。 これは炎症と呼ばれる反応です。怪我をしたときに、怪我をした場所の小さな血管が破裂して組織の出血が起こり、それがあざや腫れの原因となります。
炎症には5つの警告サインがあります。
- 痛み
- 赤み
- 組織の熱さ
- 腫れ
- 機能の低下
すべてのケガにこれらのサインが現れるわけではありませんが、お子さんが痛みを感じている場合は、これ以上のダメージを避けるために、すぐに運動を中止することが大切です。
I is for Ice
- 負傷後できるだけ早く、腫れや痛みを抑えるために最初の15~20分間氷を当て続けます。
- 寒さに対するアレルギーがない限り、アイスバッグを直接皮膚に当てても構いません(膝の外側を除く)。
- 最も安全なアイシングの方法は、角氷や砕いた氷を入れたビニール袋や、インスタントのコールドパックを使用することです。
- アイシングは最初は違和感がありますが、2~3分もすれば皮膚がしびれてきて、アイスバッグがより快適に感じられるようになります。
- 子どもが氷嚢を非常に嫌がる場合は、氷と皮膚の間に濡れたタオルのようなバリアを置くことができます。
- 氷嚢は、弾性包帯を使って所定の位置に固定することができますが、圧迫がきつすぎてはいけません。
- 氷を当てている間、子どもに指やつま先を動かしてもらい、感覚が失われていないことを確認するために、氷を当てている部分の周囲の組織をモニターしてください。
アイスバッグを使った15~20分の氷結は、神経損傷や凍傷を引き起こす可能性はほとんどありませんが、氷結している部分以外の感覚が失われたり、組織の色が変化したりした場合は、その氷結がもはや安全ではないことを示しています。
氷とビニール袋はとても重要なので、練習や試合の際には必ず誰かが持っていくようにしましょう。
“C” is for Compression
- アイシングの後、さらに腫れを防ぐために、伸縮性のある包帯やコンプレッションスリーブで傷口を包みます。
- ラップを取り、負傷した体の部分から最も遠いところから心臓に向かって始める。
- 連続して巻き、常に前に巻いた部分の半分を覆うようにする。
- ラップの終わりに近づくにつれ、それほどきつく巻く必要はありません。
- 傷んだ部分がラップの真ん中にくるようにすれば、正しく巻けたことになります。
- テンションは、しっかりとしていて、なおかつ快適でなければなりません。 ヒリヒリしたり、痛みがある場合は、きつすぎるということです。
- 弾性ラップの適用を誤ると、さらなる痛みや損傷を引き起こし、治癒を遅らせる可能性があります。
“E” is for Elevation
上肢、下肢ともに、腫れを最小限に抑えるために、手足を高く保つことが同じように重要です。 心臓の高さ以上に上げることで、余分な水分を血管系に戻すことができ、さらなる腫れの発生を防ぐことができます。
Return to play
保護、安静、氷、圧迫、挙上に加えて、可動域(ROM)を回復させることは、腫れと痛みが治まり始めたときの回復プロセスの重要な部分です。 怪我をした関節を積極的に動かすことで、怪我をした部位に新しい血流が導入され、残った細胞の老廃物や関節の浮腫みを洗い流すことができます。 また、ROMは瘢痕組織や癒着の形成を減少させ、神経系を刺激して、プレー復帰時に筋力、バランス、プロプリオセプション(位置と動きの感覚、身体意識)を制御する筋肉を活性化させます。 プレー復帰時やプレー前のリハビリ中に痛みや腫れを感じたアスリートは、医師のアドバイスを受けて、さらなる評価や診断テストを受ける必要があります。
プレーへの復帰は、最終的には次のように判断されるべきです:
- 痛みのない完全な可動域、
- 負傷していない側と比較して同等の強度、
- 打撲や腫れの解消、
- 負傷していない側と比較して同等のバランス(下半身の負傷の場合)、
- 残存する歩行障害のないこと。
怪我をした直後の休養が重要なのはもちろんですが、スポーツに復帰する前にも十分な休養が必要です。 ケガからの復帰が早すぎると、さらなるダメージを受け、慢性的な足首の不安定さなど、慢性的で長期的な状態に陥る可能性があります
Substantaially revised and updated October 1, 2014