症例報告

55歳の白人女性が、友人からの通報を受けて警察が自宅で意識不明、無反応、無動呼吸の状態で発見した。 複数の遺書があり、患者がアミトリプチリン25mgを99錠、アルプラゾラム1mgを46錠服用したことが記されていた。 摂取された時間は不明であった。 現場では、心拍数92回/分、血圧124/76mmHg、呼吸数4回/分(興奮状態とのこと)、パルスオキシメトリによるオキシヘモグロビン分率92%(室内空気中)、指静脈グルコース濃度140mg/dl。

施設到着時、心拍数106回/分、血圧133/68mmHg、呼吸数12回/分(補助)、膀胱温37.0℃でした。 瞳孔は中間位で反応していた。 神経学的検査では、昏睡を除いて非病的であり、特記すべき点はありませんでした。 眼底検査は正常であった。 胸部は明瞭で、心音は正常であった。 腹部と四肢には異常がなく、腋窩は乾燥していた。 初回心電図では,QRS時間130msの洞調律が確認された。 消化器系の除染は行われなかった。

発見から約6時間後に当施設に到着しましたが、昏睡状態が続き、引き続き人工呼吸が必要でした。 心拍数80拍/分、血圧122/59mmHg、呼吸数12(補助)、体温36.2℃(膀胱)と、診察結果に変化はありませんでした。 血清電解質、グルコース、肝機能検査、クレアチニンは正常でした。 全血球数およびプロトロンビン時間は正常範囲内であった。 心電図では、QRSが148msの正常な洞調律であった。 100mEqのNaHCO3を静脈内投与したところ、QRSはわずかに狭まり138msとなった。

入院当日、発見から約12時間後に、患者は水分補給に反応しない低血圧症を発症し、収縮期血圧は一時的に70mmHg台となりました。 心拍数は80、QRS時間は124msで、洞調律が保たれていました。 炭酸水素ナトリウム100mEqを静脈内投与したところ、収縮期血圧は100秒台に上昇し、QRS間隔の狭まりは最小限にとどまりました。 炭酸水素ナトリウムを25mEq/hで点滴し、一晩続けた後、翌朝中止した。

発見から12時間半後、イムノアッセイ(Thermo Fisher Scientific, Fremont, CA)で測定した血清中の総三環系抗うつ薬濃度は1,568μg/lでした。 ガスクロマトグラフィー/質量分析法を含む包括的な尿薬物検査では、アミトリプチリン、ノルトリプチリン、コチニンのみが検出された。 ベンゾジアゼピンの尿中免疫測定法は陽性であったが、我々が使用しているガスクロマトグラフィー/質量分析法は、アルプラゾラムが存在していても検出できないが、他のいくつかのベンゾジアゼピンは検出できる。

入院3日目、4日目も昏睡状態が続き、血清中の総三環系抗うつ薬濃度はそれぞれ1,618μg/l、1,675μg/lであった(図1)。 イムノアッセイによる血清中の三環系抗うつ薬総濃度が1,675μg/lとなった6時間後に採血を行い、ガスクロマトグラフ/質量分析法により、血漿中のアミトリプチリン濃度が780μg/l、ノルトリプチリンが768μg/l(総計=1,548μg/l)であった。 脳のMRIでは正常な結果が得られた。

イムノアッセイによる血清総アミトリプチリンおよびノルトリプチリン濃度を各データポイントごとにμg/L(d日)で示した。

入院6日目には自発呼吸、開眼、目的を持った動作、簡単な命令に従うようになった。 抜管を行いましたが、患者は抗コリン作用が旺盛で、興奮したせん妄、摘出行動、ブツブツとした意味不明の発語が見られました。

入院後約6.4日目に測定された血清中の総三環系抗うつ薬のピーク値は1,761μg/lで、その時の患者の心拍数は110秒、QRS持続時間は106msでした。 血清中の三環系抗うつ薬の総濃度はその後数日で低下し(図1)、入院12日目に抜管が成功し、その時の精神状態は正常であった。

入院6日目に血液をCYP2D6の遺伝子型分析に送りました。 その結果、彼女はCYP2D6*4対立遺伝子のホモ接合体であり、CYP2D6の活性がないことに関連する多型であることがわかりました。 私たちは、この結果とその影響について、患者さんとかかりつけの医師と話し合いました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です