Corwin, Robert, photographer. フィル・オックス、ニューポート・フォーク・フェスティバル、1966年。 写真 音楽は常にアメリカの戦争と付き合ってきました。 独立戦争では、「ヤンキー・ドゥードゥル」をはじめとする多くの歌がリールやダンスに合わせて歌われ、暗い時間帯に精神を保っていました。 “南北戦争では、リンカーンが愛唱した「The Battle Hymn of the Republic(共和国讃歌)」に、南軍では「Dixie(ディキシー)」が対抗した。 第一次世界大戦中の1918年には、アーヴィング・バーリンが「ゴッド・ブレス・アメリカ」を発表しました。

しかしながら、戦争には独特の敵対者が存在し、彼らは共感や懸念、怒りなどの感情を詩や散文、あるいは現代ではポピュラー音楽に変換します。 特に、ベトナム戦争ではそうでした。 この時代の特殊な歴史的状況を考えると、ベトナム戦争の音楽のサウンドスケープは、第二次世界大戦の音楽とは著しく異なっていた。 バリー・サドラー二等軍曹が1966年に発表した「Ballad of the Green Berets」や、マール・ハガードが1969年に発表した「Okie from Muskogee」のように、愛国的な歌が大ヒットすることはあっても、ベトナム戦争の歌の大半は、戦争を肯定するものではなく、反戦的な歌だったのです。 アメリカは、反共産主義のベト・ディエムとその政権を、当時マサチューセッツ州選出の上院議員だったジョン・F・ケネディの言葉を借りれば、「民主主義の実験場」とみなしていた。 1960年に大統領に就任したケネディは、軍事援助を強化。

ケネディの副大統領であり、後継者であるリンドン・ジョンソンは、1964年から1965年にかけてベトナムへの関与を拡大していった。

ケネディの後を継いだジョンソンは、1964年から1965年にかけてベトナムへの関与を拡大し、1968年初頭には55万人の戦闘部隊がベトナムに駐留し、死傷者が増え続けていました。

ベトナム戦争に徴兵された兵士たちは、第二次世界大戦の勝利後、1946年に始まった大規模なベビーブームの中で生まれました。 1960年には、大学の学部生の数は20年間で倍増し、360万人に達していた。

1950年代に本格的に誕生したロックンロールは、親からは「ノイズ」と呼ばれていましたが、何百万人もの若者をエキゾチックで変幻自在なこの新しい芸術に向かわせたのです。 性的な実験や南部で急成長していた公民権運動とともに、ロックンロールは、黒人作家ジェームズ・ボールドウィンの洞察を共有する若者文化を生み出しました。

このような状況の中で、ポピュラー音楽全般、特に反戦音楽は、文化的・政治的な対立や対話の場となり、時には戦争に反対する広範な運動の産物やリソースとなりました。 ベトナム戦争は、憂鬱で感動的、激怒して皮肉る、恐怖して諦めるなど、あらゆるトーンに触れた反戦サウンドトラックによって、一歩一歩進んでいった。

ボブ・ディランは、1960年代前半に、ベトナム戦争に反対する声のための文化的空間を開拓しました。

ボブ・ディランは、1962年に「風に吹かれて」と「戦争の達人」を作曲しましたが、後者は、それまでのポピュラー・ミュージックが経験してきたような軍国主義への毒舌と独善的な告発でした。

「何もしないくせに」
「作るだけ作って壊すだけ」
「私の世界をおもちゃにして」
「私の手に銃を持たせて」
「私の目から隠れて」
「速い弾が飛んできたら」
「もっと遠くへ逃げて」

ディランは1963年に「With God on Our Side」を発表しました。この曲では、神が戦争をしている国を贔屓にしているという考えが、下品で愚かなものだとされています。 初期の反戦歌の中には、明確にベトナムをテーマにしたものはありません。1963年の時点では、東南アジアでの戦争について考えていたアメリカ人はごく少数でした。 しかし、ディランの歌詞には、真の愛国心とは何かという歴史修正主義と、アイゼンハワーが軍産複合体と呼んだものへの反対、そして核による消滅の見通しによる実存的な不安が組み合わされていた。 ディランが開花したグリニッジのシーンには、他にも仲間やライバルがいた。特に反戦をテーマにした話題性のある曲に関しては、他にも仲間がいた。

冷戦と死という厳しい現実が、アメリカ国内でも4,000マイル離れたベトナムでもエスカレートしていく中で、反戦歌は個人的、集団的な反発のパルスを維持していました。

観察者は、戦時中に何人かのアーティストがどのように変化したかを見ることで、音楽的態度の変化を追跡することができます。 ボビー・ダーリンは、1958年にジェリー・リー・ルイスを真似て作った「Splish Splash」がミリオンセラーとなり、ティーン・アイドルとしてのポップ・キャリアをスタートさせました。 1969年には、バックスキンのフリンジが付いたレザージャケットを着たダリンは、政治的な活動の曲を書き、”Simple Song of Freedom “で戦争を非難していた。 ディオン・ディ・ムッチ(Dion)も同じような軌跡をたどった。 1960年、彼は若き日の恋の迷いを歌った “Lonely Teenager “で最初のヒットを飛ばした。

しかしながら、音楽業界では、曲が毎週チャートに入るかどうかを気にしたり、大規模な流通業者を怒らせることを恐れたりして、ポピュラー音楽の中で過激な反戦声明を出すことは比較的まれなことでした。 ポピュラー・ミュージシャンの曲は、ラジオのために書かれたものであり、ポピュラーな聴衆を念頭に置いたものであった。 このようにして成長し、やがて巨大化したレコードビジネスには需要があった。 十分な影響力やレコード売り上げを持つアーティストは、政治的・社会的なメッセージを込めた曲を発表することもありました。

1969年にクリーデンスのリードシンガー、ジョン・フォガティが書いた「Fortunate Son」は、コネやお金のある人は徴兵を免れ、貧しい人や労働者階級は戦争に行かなければならないということを、2分22秒の妥協のない文章で表現したものでした。 フォガティは、この格差が生み出した怒りの感情を理解していた。 “1968年の時点では、国民の大半が軍隊の士気は高いと思っていた。

このプロテストというジャンルの最高潮に達したのは、1969年8月18日、ギタリストのジミ・ヘンドリックスがウッドストックのステージに立ち、「星条旗」を演奏したときでしょう。 この演奏で、ヘンドリックスは、アメリカの軍事的冒険全般、特にベトナム戦争に対する10年にわたる抗議音楽に終止符を打った。 アメリカで最も大切にされている音楽の象徴を、ヘンドリックスが皮肉を込めて表現したことで、1960年代以降の反戦音楽や運動を要約するような、多くの変化や矛盾が示された。 というのも、公民権運動の一翼を担ったフォークの伝統とは異なり、60年代後半の反戦音楽は、連帯感やリスクを共有することに重点を置いていなかったからである。 ヘンドリックスは、社会運動に組み込まれて奉仕する、ギターをかき鳴らすトルバドゥールではなかった。 彼と彼のサウンドは、大音量で、技術的に洗練されており、その名人芸には目を見張るものがあり、その音楽言語は前衛的で、1969年には非常に大きなビジネスになっていた。 会場の規模が大きくなるにつれ、今や「スター」と呼ばれるロック・パフォーマーは、ますます観客から離れていった。 ヘンドリックス自身は、観客が自分たちの歴史に積極的に参加するように変化することを望んでいたかもしれないが、メディアはそのメッセージを誠実に伝えることができなかった。

多くの場合、音楽が喚起する文化的な一体感や経験の共有は、コンサートの間だけしか続きませんでした。 しかし、1970年に公開された映画『ウッドストック』の中で、ヘンドリックスが愛国心のある旗を言葉を使わずに反転させたことで、何百万人もの人々に知られることになりました。 この曲は、反戦音楽の進歩だけでなく、この時代の「反」そのものを発明したのである。 あの日、ヘンドリックスが演奏した「バナー」は、パロディ化した国歌を退治した。 アメリカの名誉や美徳を称えるのではなく、ヘンドリックスのギターがベトナムで亡くなった人々の悲鳴を恐ろしく正確に模倣することで、悪魔払いのような行為を行ったのである。 ヘンドリックスは、まるでパブロ・ピカソに説得されて、ベトナム時代のためにゲルニカを音楽にしたかのように、ベトナム戦争の現実を人々の顔と耳に押し付けたのである。

反戦音楽に直線的な道筋はありませんでしたが、安全な一般論としては、ベトナム戦争で多くの犠牲者が出れば出るほど、反戦を表現する歌は熱くなりました。 ジミ・ヘンドリックスが出演したウッドストックのステージで、カントリー・ジョー・マクドナルドは、当時の反戦歌として最もよく知られている曲を披露した。

Come on mothers throughout the land,
Pack your boys off to Vietnam.

この曲は、反戦運動がアメリカの偽善と考えていることを痛烈に批判したものです。 “

反戦運動の中で高まっていた怒りは、リチャード・ニクソンの大統領時代にピークに達しました。 ニクソンは、ベトナム戦争を終結させるための「秘密の計画」と「私たちを一つにする」という公約を掲げて1968年に当選したが、ニクソンのベトナム政策は国民をさらに分裂させるものだった。

1970年4月、ニクソンがカンボジアへの派兵を決定すると、全米のキャンパスでは抗議行動が起こり、700以上のキャンパスで数十万人の学生によるストライキが行われた。

シンガーソングライターのニール・ヤングは、ケント州立大学の虐殺事件の写真を見て「オハイオ」を書き、クロスビー、スティルス、ナッシュと2日間でレコーディングし、すぐに配布した。 “

Gotta get down to it
Soldiers are cutting us down
Shoulder have been done ago.
What if you knew her
and found her dead on the ground
How can you run when you know?

この曲は、多くのAMラジオ局が、無害なポップスを中心としたフォーマットで放送することを拒否した呼びかけでした。

「オハイオ」は、真実の壮大な瞬間として、行動への呼びかけを鳴らしましたが、成功したロッカーの大半がそうであるように、CSNYのメンバーの誰も、真に社会運動の一部ではありませんでした。 彼らは、日々の組織作りや活動家への継続的な精神的支援からは遠ざかっていた。

この事実は、歴史家やその他の人々に、時代に対する厳しい問いかけを促すことになりました。 ジョージ・リプシッツは、60年代の音楽は「自分の芸術的ビジョンを確立しようと奮闘する若者の産物だったのか、それとも、マスメディアの商品を全米最大の年齢層の興味に合わせて調整することで、人口統計学的傾向に乗じようと躍起になっているマーケティング担当者の創造物だったのか」と問いかけています。

この疑問は、若者文化全体を考える上で重要ですが、反戦歌が当時のベストセラーでなかったことは確かです。

1969年10月にワシントンDCで行われたベトナム・モラトリアム・デーのデモで50万人のデモ参加者に歌われたジョン・レノンの「Give Peace a Chance」は、公民権運動の「We Shall Overcome」ほどではありませんが、反戦界でアンセムのような影響力を持った唯一の曲でした。

レノンとオノ・ヨーコの「平和のためのベッドイン」の一環としてモントリオールのクイーン・エリザベス・ホテルで録音されたこの曲は、「私たちが言っているのは、平和にチャンスを与えるということだ」というワンフレーズを何度も繰り返して唱えたものだ。 当時、レノンは「『We Shall Overcome』ばかり聞かされて退屈している」と主張し、その代わりにこのシンプルな小唄を提案した。 “私たちの仕事は、人々のために書くことです。 “だから、彼らがバスの中で歌う歌は、単なるラブソングではないのです」。

ストリートでもステージでも、白人男性のロッカーたちが注目を集めていましたが、ベトナム時代の反戦音楽は、人々が今思い出すよりもずっと幅広く、多様であったことを忘れてはなりません。 民族や性別の垣根を越えて、他のテンポや気質が披露されていたのです。おそらく、遠く離れた兵士へのラブソングや、カントリー歌手のアーリーン・ハーデンの苦々しい「Congratulations」のように、傷つき苦しめられて帰ってきた夫の家庭内悲劇の瞑想などでしょう。

アフリカ系アメリカ人は、時に忘れられがちなこの反戦音楽に多くの貢献をしました。 マーサ・リーヴス&ザ・ヴァンデラスは、1970年に「I Should Be Proud」を発表しましたが、これはモータウン・レーベルからの最初の反戦歌でした。 その数ヵ月後には、テンプテーションズが最初に録音し(保守派の反発を恐れてシングルとしては発売されなかった)、その後エドウィン・スターが再録音した「War」が続いた。 War, what is it good for? この曲は、ビルボード・ポップ・シングル・チャートで1位を獲得した。 マーヴィン・ゲイが平和と愛を訴えた「What’s Going On」は、より優しくソウルフルな曲で、「戦争は解決策にならない、愛だけが憎しみに打ち勝つことができる」という内容です。 “1969年か1970年に、自分の音楽に何を言わせたいのか、自分のコンセプト全体を見直し始めた “とゲイは語っている。 弟がベトナムから送ってきた手紙や、国内の社会情勢に大きな影響を受けたのです。 人の心に届くような曲を作るには、自分の空想を捨てなければならないと思いました。 世界で何が起こっているのかを見てほしいのです」。 戦争中のほんの一瞬、何百万人もの若者と数人の年配者が、政治的な音楽が社会革命を起こし、国を作り変え、戦争を止めるのに役立つと信じていた。 しかし、結局のところ、音楽はこれらのことを達成できなかった。 反戦音楽がしたことは、アメリカの歴史を通じてすべての抗議音楽がしてきたように、戦いながら精神を高揚させ、活動家のアイデンティティを定義するのに役立ち、受動的な消費を活動的で活気に満ちた、時には解放的な文化に変えることでした。 A Letter from Harlem,” in Nobody Knows My Name:

ボブ・ディラン、”Masters of War,” The Freewheelin’ Bob Dylan (Columbia Records, 1963).

“The Rolling Stone Interview with John Fogerty”, Rolling Stone, February 21, 1970.

Joe McDonald, “I-Feel-Like-I’m-Fixin’-to-Die Rag,” Country Joe McDonald and the Fish, Rag Baby:

ニール・ヤング『Ohio,” Crosby, Stills, Nash and Young”, single (Atlantic, 1970).

トッド・ギトリン『The Sixties:

George Lipsitz, “Who’ll Stop the Rain? Youth Culture, Rock ‘n’ Roll, and Social Crises”, in David Farber, ed., The Sixties: From Memory to History (Chapel Hill: University of North Carolina Press, 1994), 211.

Jann S. Wenner, Lennon Remembers: New Edition (London and New York: Verso, 2000; orig. 1971), 93.

“Marvin Gaye: ‘What’s Goin’ On'” in “500 Greatest Albums of All Time,” Rolling Stone online: http://www.rollingstone.com/music/lists/500-greatest-albums-of-all-time-20120531/marvin-gaye-whats-going-on-19691231. Accessed July 7, 2012.

ケリー・カンダレは、『Iraq for Sale』などのドキュメンタリー映画を製作・監督しています。 また、弟のケリーと共同で、母親の全米女子プロ野球リーグ(AAGPBL)での経験を描いたドキュメンタリー『A League of Their Own』を制作し、後に大ヒット映画となりました。 共著に『Bound for Glory』がある。 From the Great Migration to the Harlem Renaissance, 1910-1930」(1996年)、「Journeys with Beethoven:

Recommended Resources

Kerry Candaele recommends the following resources for more information:

Flacks, Richard, and Rob Rosenthal. Playing for Change: Music and Musicians in the Service of Social Movements. Boulder CO:

Gitlin, Todd. The Sixties: 希望の年、怒りの日。 トロントとニューヨーク。

Isserman, Maurice and Michael Kazin. America Divided: 1960年代の南北戦争」(原題:The Civil War of the 1960s)。 New York:

Lipsitz, George. “Who’ll Stop the Rain? 若者文化、ロックンロール、そして社会的危機”. デヴィッド・ファーバー編『60年代』にて。 From Memory to History. New York:

Lynskey, Dorian. 33 Revolutions per Minute: A History of Protest Songs, from Billie Holliday to Green Day(ビリー・ホリデイからグリーン・デイまでの抗議歌の歴史)』。 New York:

Miller, James. Flowers in the Dustbin: The Rise of Rock and Roll. New York: Simon & Schuster, 1999.

Next Stop Is Vietnam: The War on Record 1961-2008』(ベア・ファミリー)。 このボックスセットは、音楽とニュース番組の解説を収録した14枚のCDと、300ページの本で、ベトナム戦争のストーリーを語っています。

「ウッドストック。 平和と音楽の3日間、25周年記念コレクション(DVD)。 New York: Atlantic, 1994.

http://www.jwsrockgarden.com/jw02vvaw.htm

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です