産後出血とは
産後出血とは、出産後に通常よりも多くの出血をすることです。 女性の100人に1人から5人に1人の割合で産後出血が起こります。 帝王切開で出産した場合に起こりやすくなります。 胎盤が娩出された後に起こることが多いですが、それ以降に起こることもあります。
産後出血の原因は何ですか
赤ちゃんが娩出されると、子宮は通常、収縮して胎盤を押し出します。 胎盤が娩出された後、この収縮は、胎盤が付着していた部分の出血している血管を圧迫するのに役立ちます。 子宮が十分に強く収縮しないと、これらの血管は自由に出血してしまいます。 これが産後出血の最も一般的な原因です。 胎盤の小さな破片が付着したままだと、出血しやすくなります。
産後出血は次のような原因でも起こりえます。
-
子宮頸部や膣の組織の破れ
-
子宮の血管の破れ
-
骨盤内の隠れた組織や空間に出血する。 この血液の塊は血腫と呼ばれます。
-
血液凝固障害
-
胎盤の問題
産後出血のリスクがあるのはどんな人?
産後出血のリスクが他の人よりも高い女性がいます。
-
胎盤剥離(たいばんはくり)。
-
胎盤剥離:胎盤が子宮から早期に剥がれてしまうこと。
-
前置胎盤:胎盤が子宮口を覆っているか、その近くにある状態。 これは、羊水の量が多すぎたり、赤ちゃんが大きかったりするために、子宮が通常よりも大きくなっている状態です。
-
複数人の
-
多胎妊娠
-
妊娠高血圧症
-
過去に何度も出産している
-
遷延性陣痛
-
感染症
-
肥満
-
鉗子または真空吸引による
-
アジアやヒスパニック系の民族であること
産後出血の症状はどのようなものですか?
産後出血の最も一般的な症状は以下の通りです。
-
コントロールできない出血
-
血圧の低下
-
心拍数の増加
-
赤血球数の減少
-
血腫からの出血の場合、膣やその付近の腫れや痛み
。
産後出血の症状は、他の健康状態と似ている場合があります。
産後出血の診断方法は?
医療機関では、あなたの健康歴を確認し、身体検査を行います。 臨床検査が診断の助けになることもあります。
-
出血量の推定
-
脈拍と血圧の測定
-
赤血球数
-
血液中の凝固因子
産後の出血はどのように治療されますか?
産後出血の治療の目的は、出血の原因をできるだけ早く見つけて止めることです。 治療には以下のようなものがあります。
-
子宮収縮を促す薬や子宮マッサージ
-
子宮内に残っている胎盤の一部を取り除く
-
子宮やその他の骨盤内の組織の検査。
-
バクリバルーンまたはフォーリーカテーテルで、子宮内の出血を圧迫します。 医療従事者は、スポンジや滅菌材料で子宮を詰めることがあります。 これは、バクリバルーンやフォーリーカテーテルが利用できない場合に行われることがあります。
-
ラパロトミー(Laparotomy)。
-
腹腔鏡下手術(Laparotomy) 出血の原因を見つけるために腹部を開く手術です。
-
出血している血管を縛ったり、封鎖したりします。 これは、子宮圧迫縫合糸、特殊なゲル、接着剤、またはコイルを使用して行われます。
-
子宮摘出術
-
子宮摘出術。 子宮を摘出する手術です。 ほとんどの場合、これは最後の手段です。
産後の出血の治療では、失われた血液や水分を補充することが重要です。
産後の出血の治療には、失われた血液や液体を補充することが重要です。ショックを防ぐために、すぐに静脈内の液体、血液、血液製剤が投与されます。
産後の出血は非常に深刻な場合があります。
産後出血で起こりうる合併症は何ですか?
大量の血液をすぐに失うと、血圧が著しく低下します。
産後出血を防ぐにはどうしたらいいですか?
産後出血のリスクを出産前に知っておくことが大切です。 出産時や産後に必要となる場合に備えて、救急医療を受けられるようにしておくことも大切です。
いつ医療機関に連絡すればいいですか
産後出血のほとんどのケースは、出産時または出産後すぐに起こります。 しかし、退院後に大量出血することもあります。
産後出血のポイント
-
産後出血とは、出産後に大量に出血することをいいます。
-
産後出血の最も一般的な原因は、出産後に子宮が十分に収縮しないことです。
-
出血の原因を素早く見つけて治療することで、多くの場合、完治することができます。
Next steps
医療機関への訪問を最大限に活用するためのヒント:
-
訪問の理由と、何を望んでいるのかを知る。
-
訪問の前に、答えてほしい質問を書き留めておきましょう。
-
質問をしたり、医療従事者から聞いたことを覚えておくのに役立つ人を連れて行きましょう。
-
訪問時に、新しい診断名、新しい薬、治療法、検査などを書き留めておきましょう。
-
新しい薬や治療がなぜ処方されるのか、それがどのように役立つのかを知る。
-
あなたの状態が他の方法で治療できるかどうかを尋ねます。
-
検査や処置が推奨される理由と、その結果が何を意味するかを知ります。
-
フォローアップの予約がある場合は、その日時と目的を書き留めておきます。
-
質問がある場合に、どのようにプロバイダーに連絡すればよいかを知っておきます。